お電話はこちら 06-6641-1588 初回無料体験
今すぐ予約する

COLUMN リフィナス コラム

2025.05.17

キックボクシングとストレッチの重要な関係!美しいハイキックを決めるコツやケガの予防にも繋がるストレッチ紹介!

         

キックボクシングでは高いキックや強力なキックを決めるため柔軟さが不可欠です。特に股関節やハムストリングの柔軟性を向上させるための効果的なストレッチが大切です。日常からストレッチを取り入れてよりスムーズな動きと強力なキックを手に入れましょう。
今回は初心者の方だけでなく、経験者の方も効果的に柔軟性を高めるための具体的なストレッチ法について詳しくご紹介します。

キックボクシングを始めるなら、リフィナスジムがおすすめです。
リフィナスの特徴は以下の通りです。

・営業時間中、いつでも予約なしでパーソナルレッスンが可能
・業界最安値の7,700円〜で、パーソナルなレッスンにご対応
・一流デザイナー設計の洗練された内装と清潔感にこだわった空間でのトレーニング
・主要駅近くの立地
・女性会員様が60%以上で安心
・メディアにも多数出演している安心の優良企業

リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。
従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指しています。

全国に展開中のリフィナスの店舗一覧はこちら

ストレッチがなぜ重要なのか?

ジム通いのダイエット効果はいつから感じやすい?コツやポイントも解説!

ケガの予防効果

筋肉が硬いままトレーニングや運動を開始すると関節や筋肉に無理な負担発生します。結果、自分自身のケガのリスクが高まってしまいます。特にキックボクシングをはじめ格闘技のトレーニングは急な動作が多く、トレーニング前にしっかりとストレッチをしないと肉離れや関節の損傷などのケガに繋がります。

可動域向上

身体も固く、関節の可動域が狭いと身体と技のキレが悪くなって動作が制限されます。例えば、キックが高く上がらないなど技術の向上にも影響します。身体の柔軟性を高めることでスムーズな動きが可能になり、技の威力やスピードも向上します。

筋肉の回復促進効果

トレーニングや運動後にしっかりとストレッチを行うことで、血流が促進され、疲労回復が早まります。トレーニング後のストレッチをおろそかにすると筋肉が固まってしまい、疲労が抜けにくく次回のトレーニングにも悪影響を及ぼすことになります。

メンタル安定とリラックス効果

ストレッチには副交感神経を刺激してリラックス効果をもたらす働きがあります。特にキックボクシングのような激しいトレーニング後にゆっくりとストレッチをすることで、筋肉の緊張がほぐれて睡眠の質も向上して身体へのよい影響が起こります。

効果的にストレッチの時間を増やす方法

ボクシングでメンタルは強くなる?理由やポイントも紹介!

ストレッチをおろそかにしがちな理由

「トレーニング前にゆっくりした時間がない」
「トレーニング前後は正直めんどくさい」
「あまりストレッチの効果を実感していない」
などの理由で、トレーニング前後のストレッチを軽視する方も多いです。

普段からストレッチをルーティン化する

・トレーニング前後に 必ず10分程度のストレッチを行う
・トレーニングがない日も寝る前に10分程度のストレッチをしてから寝る
・ テレビなど見ながらストレッチを続ける
など、日常にストレッチを組み込んでいくのもおすすめです。

ストレッチ強度を上げる

一般的なただ体を伸ばす柔軟だけでなく少し汗をかくレベルの動的ストレッチ を導入する。
・ レッグスウィング(足を前後に振る)
・ ツイストスパイン(上半身をねじる)
・ ランジウォーク

おすすめストレッチメニュー

静的ストレッチ(静かに伸ばすストレッチ)

トレーニングや運動後におすすめです。ゆっくりと身体を伸ばして疲労回復を促します。
・ 長座前屈(30秒キープ×2セット)
・ 開脚ストレッチ(左右各30秒ずつ)
・ 肩回りストレッチ(腕を交差して引っ張る30秒×2セット)

動的ストレッチ(ダイナミックストレッチ)

トレーニングや運動前におすすめです。身体を大きく動かしながら全身の柔軟性を向上させます。
・ ランジウォーク:大きく足を踏み出しながら前進(10歩×2セット)
・ レッグスウィング:壁を支えに片足ずつ前後に振る(各10回×2セット)
・ ツイストスパイン:立ったまま上半身を大きくねじる(10回×2セット)

呼吸を意識する

ストレッチ中は深い呼吸を心がけましょう。呼吸を止めてしまうと筋肉が緊張し、リラックスして伸ばすことが難しくなります。特に、伸びている筋肉に酸素を十分に供給するためには、ゆったりとした深呼吸を続けることが大切です。吸う息で体を伸ばし、吐く息で筋肉の緊張を解くように意識しましょう。

股関節ストレッチ(バタフライストレッチ)

床に座って両足の裏を合わせ膝を外側に開きます。膝を床に近づけるように体を前に倒し、20〜30秒キープします。痛みを感じない範囲で行うようにしましょう。
効果: 股関節の柔軟性が向上することで、キックの可動域が広がり、より高く力強いハイキックが可能になります。また、股関節の柔軟性は他の動きにも好影響を与え、全体的なパフォーマンス向上につながります。

無理をしないこと

ストレッチはあくまで筋肉を伸ばすことが目的です。痛みを感じるほど強く伸ばすのは逆効果です。痛みを感じたら無理をせず、その部分のストレッチをやめるか、軽めに行ってください。少しずつ、柔軟性が向上していくのを感じながら、適切な負荷で続けていくことがポイントです。

ストレッチの種類

ダイエットにおすすめ!ジムでの男性向けのトレーニングメニューを徹底解説

スタティックストレッチ

スタティックストレッチは筋肉を伸ばし保持するタイプのストレッチ法です。この種のストレッチでは、伸ばすポジションを一定の位置で保持することが特徴であり、筋肉や関節の柔軟性を向上させる効果があります。通常トレーニングや運動の最後に行われクールダウンの一環として取り入れられています。スタティックストレッチの主な利点は、筋肉や腱をゆっくりと伸ばすことで、柔軟性を増し、筋肉の硬直を緩和することです。※スタティックストレッチはウォームアップではなく、通常はウォームアップ後や運動の最後に適しています。

バリスティックストレッチ

バリスティックストレッチは、力強い動きや反復運動を伴う動的なストレッチ法です。このストレッチは、急激な筋肉の伸展と縮小を含み、運動の動きに似たダイナミックな動作が特徴です。通常トレーニングやスポーツ活動の前に行い、身体の準備を整える目的があります。バリスティックストレッチの主なメリットは、関節の可動域を広げて筋肉の柔軟性を向上させることです。また、スポーツや激しい運動において、筋肉の反応速度を向上させる効果も期待されます。ただし、バリスティックストレッチは慎重に行う必要があります。急激な動作が筋肉を過度に伸ばすことで、怪我のリスクが増加する可能性があります。適切なウォームアップが不足していると、筋肉や腱に負担をかけてしまうため、注意が必要です。

パートナーストレッチ

パートナーストレッチは相手と協力して行う効果的で楽しいストレッチです。また、パートナーストレッチはストレッチの効果を向上させるだけでなくリラックス効果も期待できてストレス解消にも効果的です。ただし、安全性を考慮してパートナーとのコミュニケーションやリスペクトが不可欠です。適切なアドバイスを得ながら楽しく行うことでより健康的な体と深いパートナーシップを築くことができます。

キックボクシングのトレーニング前に行うストレッチ

トレーニング前はダイナミックストレッチ

キックボクシングの前にやるストレッチとしてはダイナミックストレッチがおすすめです。筋肉の血流をよくして筋肉と筋肉の間や筋肉と周辺組織の滑走性を上げたりして、動きやすい体にする効果があります。ダイナミックストレッチには筋肉を柔らかくする働きがあります。ダイナミックストレッチは筋肉をリズミカルに動かしながらスムーズな動作を引き出すのが狙いで、トレーニングや運動前のウォームアップに最適です。

トレーニング後のストレッチ

キックボクシングのトレーニング後には適切なストレッチが不可欠です。激しいパンチやキックの動きで使った筋肉をほぐし、疲労の軽減と回復することが目的です。はじめに全身を大きく伸ばす動的ストレッチで心拍を徐々に落とし関節の可動域を広げます。次に静的ストレッチで特に使われた部位を重点的に伸ばして筋肉の柔軟性を向上させます。特に太ももやお尻、腰のストレッチはキックボクシング後の筋肉のリカバリーに効果的です。

足を高く上がりやすくするストレッチ

ダイエットにおすすめ!ジムでの女性向けトレーニングメニューを紹介

太もものストレッチ

ミドルキックで足を上げやすくするには、太ももの柔軟性が大切です。

ミドルキックで足を上げやすくする太もものストレッチを紹介します。

【ミドルキックで足を上げやすくする太もものストレッチ】

  1. 両足を肩幅より広く開き、つま先を外側に向けて立つ
  2. 手を膝に置き、膝を曲げる
  3. 息を吐きながら右肩を内側にいれて、右の太ももの内側の筋肉を伸ばす
  4. 息を吸って、元の姿勢に戻る
  5. 反対も同様に行う

練習前や寝る前・朝など自分が取り入れやすいタイミングで、太もものストレッチをしてみてください。

開脚

開脚をすることで、ハムストリングや太ももの内側・股関節の柔軟性を高められます。
また、脚を引き寄せたりするときに作用する腸腰筋もストレッチできますよ。

開脚のポイントは次のとおりです。

【開脚のポイント】

  • 足首は、蹴るときと同じように立てる
  • 背筋を伸ばす
  • 無理に前に倒そうとしない

開脚することで、股関節や腰・膝の痛みを予防できるほか、むくみの改善やリラックス効果も期待できます。

前屈

前屈は太ももやお尻・背中の柔軟性を高められ、主に、ハムストリングスやお尻周りなどの筋肉をストレッチできます。

片方の足を後ろに下げて、実際にキックする体制に近い状態でストレッチすると、ミドルキックする際に足が上がりやすくなるので、おすすめですよ。

前屈することで、骨盤のゆがみも解消しやすく、姿勢も整いやすくなります。

まとめ

キックボクシングはパンチだけでなくキックも多用する格闘技です。トレーニングを効果を上げるためやケガの予防のために柔軟性は欠かせません。トレーニング前後に無理をせずに継続的にストレッチを取り入れていくことが大切です。これらのストレッチをトレーニングに加えることで柔軟性が向上し、キックの高さや力強さも向上します。柔軟性を高め美しいハイキックを決めるためにぜひストレッチを始めてみてください。

日常のストレス発散や新しいことをはじめてみたい!気になる方はぜひキックボクシングをやってみてくださいね。

キックボクシングを始めるならリフィナスがおすすめ

【徹底解説】キックボクシングは女性にはきつい?キックボクシングのメリットやFAQも紹介!

キックボクシングを始めるならリフィナスがおすすめです。リフィナスのジムは以下の地域に対応しています。

リフィナスの特徴は以下の通りです。

・営業時間中、いつでも予約なしでパーソナルレッスンが可能
・業界最安値の7,700円〜で、パーソナルなレッスンにご対応
・一流デザイナー設計の洗練された内装と清潔感にこだわった空間でのトレーニング
・主要駅近くの立地
・女性会員様が60%以上で安心
・メディアにも多数出演している安心の優良企業

リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。

従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指しています。

全国に展開中のリフィナスの店舗一覧はこちら

リフィナスジムの予約はこちら

地域のおすすめキックボクシングジム比較

キックボクシングジム Refinas(リフィナス)

リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。
従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指します。
コンセプトは、『「理想」に向かい「輝き続ける」人々の一助となること』です。

リフィナスとは、「Refine」=「磨きをかける、洗練する、上品にする」という意味があり、『皆様の未来がより輝かしいものになるように』と、想いを込めさせていただきました。

綺麗になりたいと願う女性から、本格的に強くなりたい方々、運動不足で身体を動かしたいサラリーマンや主婦の方々、ストレス発散をしたい方々、シェイプアップ、ダイエット目的の方々、日々のフィットネスに物足りなさを感じている皆様に楽しんでいただけるジムです。