キックボクシングって他の立ち技格闘技と何が違うの?人気の理由やルールを解説。
「キックボクシングって他の格闘技と何が違うの?」
「そもそもキックボクシングってどんな技があってルールもよく知らない」
色々な立ち技格闘技があり、キックボクシングは空手やボクシングとなにが違うの?
どんな技があって試合ではどんなルールがあるかご存じない方もいると思います。
また、トレーニングをすることで始める前と何が変わって、どんなメリットがあるのか。
本記事ではキックボクシングのルールや技についてご紹介しますのでぜひ参考にしてください。
キックボクシングを始めるなら、リフィナスジムがおすすめです。
リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。
従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指しています。
全国に展開中のリフィナスの店舗一覧はこちら
目次:読みたい記事までクリック移動
まず、キックボクシングが人気の理由
①肉体的・精神的なストレス発散になる
日常の社会生活や学校生活でパンチやキックをする機会など通常はありません。
キックボクシングは普段行わないトレーニング自体が大きながストレス発散になります。また、ストレス発散だけでなくキックボクシングの技術を身に付けることで肉体的な変化だけでなく精神的な自信にも繋がります。心身が鍛えられることでストレスフリーな前向きになる効果も期待できます。
②ダイエット・減量効果がある
キックボクシングのトレーニングはウォーキングなどの脂肪を燃やす「有酸素運動」と強度の高い「無酸素運動」を併用しています。
キックボクシングのトレーニングは普段の誠意活で使わない筋肉や関節なども動かし、筋力アップだけでなく大量の汗をかくことで代謝の良い身体へと変化していきます。これまで以上に体力がつき、より動きやすい身体になることで活動量アップ(=ダイエット)に繋がっていきます。
③成長が楽しい・面白い
年齢と共に新しくチャレンジして何かを始める機会というのは減っていくものです。
プロの選手を目指す必要はありませんが、キックボクシングのトレーニングをはじめてから新しく出来る技が増えていったり、若い時と同じくらい身体が動いたりスタイルも変わっていくことはとても楽しい成長と変化と言えます。そしてキックボクシングはいうまでもなく「格闘技」なので万が一の時にも役立つスキルでもあります。
キックボクシングは他の立ち技格闘技と何が違う?
1,ボクシング
テレビなどの放送も多いご存じの格闘技。主にパンチのみで戦う格闘技です。
2,空手
裸でなく空手道着と着て帯を締めます。空手の攻撃は突きと蹴りが主体でキックボクシングに似ていますが。空手は格闘技よりも武道に重きがある競技とも言われています。
3,ムエタイ
タイの国技。ムエタイでは拳に加えて肘、足、膝での攻撃も許されています。
ムエタイ自体はインドから伝来したカラリバヤットなどの格闘技が変化して「シャム拳法」または「古代ムエタイ」になり古くからタイに存在していたとの記録がありますが、近代ボクシングの流入に伴いそれらをベースとしてタイ式ボクシングが確立したものだと考えられています。
4,テコンドー
韓国の国技。ボクシングが手のパンチのみに対して、テコンドーは足を使った蹴り(=キック)メインになります。
ただしパンチが全くないというわけではありません。
【キックボクシング基本の姿勢と構え】
キックボクシングでは基本の構えが重要になります。
まず両足を肩幅程度に開きます。右利きの人は左足を真正面に向けて一歩踏み出します。踏み出した前足と後ろ足の幅も肩幅程度が理想です。
後ろにある右足つま先は少し外側へ向けて脇を締めて両肘を肋骨の前に据え、両方のこぶしは頬の高さに上げましょう。
両手を上げて構えることが実は防御にもなっています。相手のパンチやキックが当たりにくいように顔のガードは下げないようにしましょう。
腹筋しているようにややお腹に力を入れ、顎をひき、上目遣いで正面を見るようにします。
棒立ちにならなように膝にたわみを持たせ、力みを抜いて立てば構えの完成です。
【キックボクシングの基本動作】
1,パンチ(ジャブ)
構えた姿勢から前の拳をまっすぐ突き出します。パンチはすぐに元に戻すことを意識しましょう。
キックボクシングの技の中で最も多様する技でもあり、強弱や当てる場所などを変えることで様々な用途に使用します。
パンチは基本技でありながらとても重要で大切な技です。
2,キック(ミドルキック)
キック技は頭の高さがハイ、脇腹から肩の高さがミドル、太ももをローキックと分けます。
中でもミドルキックは基本になり、自分の脛を相手に当てにいきます。 足を上げるだけの弱い蹴りではなく、全身を使えると大きな威力を出すことができます。
3,ローキック
相手選手の主に太ももを狙う技です。太ももは太くて大きな筋肉ですが足にダメージを与えられるとパンチにも力が入らなくなります。
ミドルキックと同じく軸足つま先をやや外に開いて踏み込み、太ももに対して脛が直角に入るような角度で蹴ると効果があります。
4,ハイキック
相手選手の頭部を狙うキック技です。人の一番高い位置を蹴るため柔軟性も必要とします。ハイキックはキックボクシングでもとても見栄えする技の一つ。
5,前蹴り
相手選手の顔や腹部を真っすぐに蹴る技。相手に突き刺すようなイメージで蹴ってダメージを与えたり、相手の突進を止めるために使用したりします。
6,膝蹴り
膝を用い顔面や腹部を蹴る技。膝は非常に硬い部位なので当たるとダメージが大きいです。首相撲があるルールでは組んでからの膝蹴りが多様されます。
キックボクシングの基本ルール
キックボクシングの勝敗は以下の種類に分けられます。
KO(=ノックダウン)。相手選手に有効なパンチやキックが入って10カウント以内に立ちあがりファイティングポーズ取がれなかった場合にKO勝ちとなります。スリーノックダウン制の場合は1ラウンド中に選手が合計3回ダウンしたらKO負けとなります。
テクニカルノックアウトの略です。例えばダウンをして倒れた選手を試合続行不可能とレフェリーが判断した場合。カウントを数える前に試合をストップした場合にTKOになります。
③判定での勝敗
ボクシングと同じくラウンドごとの減点方式で行います。ジャッジは3人いて5R終了時に持ち点が多い選手の判定勝ちとなります。
④反則行為での勝敗
相手選手による反則行為で試合続行不可能となった場合のこと。反則行為を受けた側が反則勝ちとなり、反則行為を行った選手が反則負け。
キックボクシングのデメリット
キックボクシングにはたくさんのメリットがありますが、デメリットがあるのも事実です。
しかしデメリットを理解しておくことで、より効果的にトレーニングができます。
ここではキックボクシングのデメリットを紹介するので、チャレンジする前にチェックしておいてくださいね。
1.怪我のリスクがある
キックボクシングは、怪我のリスクがあります。
特に、パンチやキックのフォームが間違っていると、ケガをしやすくなるので気を付けましょう。
【キックボクシングで起こりやすい怪我】
- 打撲・捻挫・骨折
パンチやキックの際に、相手に当たったり、足がぶつかったりすることで、打撲や捻挫、骨折などの怪我を起こすことがあります。 - 関節炎・腱鞘炎
パンチやキックの動作を繰り返すことで、関節炎や腱鞘炎などの炎症性疾患を発症することがあります。 - 脳震盪
スパーリングや試合において、相手からの打撃により脳震盪を起こすことがあります。脳震盪は、頭痛やめまい、吐き気などの症状を引き起こす可能性があります。
怪我をしてしまうと、トレーニングをお休みしなくてはなりません。また、日常生活に支障をきたすこともあるでしょう。
無理のない範囲でトレーニングを行い、トレーニングの前後にはストレッチなどをしっかり行って筋肉の柔軟性を高めることで、怪我のリスクを減らすことができます。
また、正しいフォームで練習を行うことも怪我のリスクを減らすためには大切です。
キックボクシング初心者の方や運動経験の少ない方は、パーソナルトレーニングなどを活用して、正しいフォームを意識するようにしましょう。
2.疲れや筋肉痛が残ることも
キックボクシングは有酸素運動と無酸素運動の要素があります。運動強度が高いため、次の日になっても疲れが抜けなかったり強い筋肉痛が残ったりと、日常生活に支障が出ることも。
ですが、これらはトレーニングを頑張った証拠。
「こんなハードな運動は続けられないかも」と挫折しそうになるかもしれませんが、ここが頑張りどころです。
疲れやすさや筋肉痛は、トレーニングによって筋肉量が増えていくことで改善されていきます。
【筋肉量が増えると期待できる効果】
- 基礎代謝が増え太りにくく痩せやすい体に
- 体温が上がる
- 血液の循環が改善される
- 疲れにくくなる
疲れが取れずに日常生活に支障が出てしまう場合には、週1程度のペースで無理なく継続していくことが大切です。
キックボクシングのレッスンを調整できるなら、お休みの前の日に設定するのも有効でしょう。
また、筋肉の材料となるタンパク質を多く含むバランスの良い食事をとることで、効率的に筋肉量の増加が期待できます。
特にトレーニングの前後には、しっかり食事をとることをおすすめします。
まとめ
キックボクシングジムは日々の生活のストレス発散や自分の自信をつける効果もあります。
トレーニングを続ける中でプロでなくともアマチュアの試合を目指すのも一つの面白い目標。
【キックボクシングの動作やルール】
- パンチだけでなくキックも使う
- 攻撃技の種類は複数ある
- 肉体的・精神的なストレス発散になる
- メリットとデメリットを理解することが大切
- 試合での勝敗の種類
健康効果やメンタル安定効果など、メリットもたくさんあるため、気になる方はぜひキックボクシングをやってみてくださいね。
キックボクシングを始めるならリフィナスがおすすめ
キックボクシングを始めるならリフィナスがおすすめです。リフィナスのジムは以下の地域に対応しています。
北海道・東北 | 関東 | 中部 | 関西 | 中国・四国 | 沖縄・九州 |
仙台店 | 渋谷本店 池袋店 横浜店 |
名古屋店 名古屋栄店 |
大阪梅田店 阪急梅田店 大阪南森町店 大阪心斎橋店 大阪なんば本店 大阪泉佐野店 西宮北口店 神戸三宮店 京都河原町店 京都烏丸店 奈良西大寺店 |
広島店 | 福岡天神店 |
リフィナスの特徴は以下の通りです。
・業界最安値の7,700円〜で、パーソナルなレッスンにご対応
・一流デザイナー設計の洗練された内装と清潔感にこだわった空間でのトレーニング
・主要駅近くの立地
・女性会員様が60%以上で安心
・メディアにも多数出演している安心の優良企業
リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。
従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指しています。
全国に展開中のリフィナスの店舗一覧はこちら
リフィナスジムはキックボクシングを主体としたエクササイズジムです。
従来の道場型の格闘技ジムと異なり、男性の皆様はもちろん、女性や初心者の皆様にも楽しんでいただける、お洒落で清潔感の漂うフィットネスジムを目指します。
コンセプトは、『「理想」に向かい「輝き続ける」人々の一助となること』です。
リフィナスとは、「Refine」=「磨きをかける、洗練する、上品にする」という意味があり、『皆様の未来がより輝かしいものになるように』と、想いを込めさせていただきました。
綺麗になりたいと願う女性から、本格的に強くなりたい方々、運動不足で身体を動かしたいサラリーマンや主婦の方々、ストレス発散をしたい方々、シェイプアップ、ダイエット目的の方々、日々のフィットネスに物足りなさを感じている皆様に楽しんでいただけるジムです。