お電話はこちら 0120-181-199 初回無料体験
今すぐ予約する

BLOG リフィナスブログ

2025.07.17 スイーツ リフィナス浜松

自動車とバームクーヘン✨



皆さんお元気ですか~?

浜松店トレーナー富岡です!

本日は、浜松出身の有名な企業の2つ紹介したいと思います!

その中でも僕も個人的に好きな自動車とバームクーヘンについてお話です!👨❇

まずは、浜松市内に本社がある輸送機器 及び 機械工業 メーカー 

スズキ(SUZUKI)です!!

 

※画像はハスラーです!

【歴史】

  • 1909年:静岡県で誕生したスズキ。
  • 1952年:2サイクル36ccのバイクモーターを発売し、輸送機器メーカーに参入しました。
  • 1955年:125ccの二輪車「コレダ号」、360ccの四輪車「スズライト」を発売。人気車種ジムニーは360ccで1970年に登場、
  • 1979年:アルトを発売し大ヒットしました。
  • 1980年代:バイクの人気車種である「GSXシリーズ」、「カタナ」が発売されます。
  • 1993年:ワゴンRは現在まで続く大ヒット車種となり、国内外を問わず「ワゴンR」「エブリィ」「アルト」などの人気軽自動車を次々と世に送り出していきます。バイクでも、アドレスシリーズやGSRシリーズ、GSX-Rシリーズ、隼などの人気車種が多数存在します。
  • 2004年:人気コンパクトカー「スイフト」が登場、記憶に新しい大ヒット車種ハスラーは2014年に誕生しました。

 

ふむふむ(゜-゜) ぉぉ、かなり歴史古いですね、元々2輪車モーターから販売スタートでここまで大きな会社になるとは意外でした。僕もワゴンR、アルト、エブリィは過去に乗ったことがあります。すごく乗りやすかった記憶ですね!ドライブにも最適!スズキは、軽自動車やコンパクトカーが強いイメージですね。ラパンやハスラーは可愛らしいデザインが魅力で、小回りのきくコンパクトなボディと相まって女性からの人気が特に高い車種でもありますよねぇ✨アルトやエブリイは働く人々の強い味方、たくさんの荷物を積み、低燃費で走行できるので社用車・商用車として街中で活躍していますね!

 

そして、もう一つ紹介ですね。浜松市内にある有名なバームクーヘンの会社で

治一郎です!!

 

僕はスイーツ好きなのでバームクーヘンも大好きなんですよね(* ´艸`)

こちらの会社は、洋菓子及び贈答品の製造・販売を主に行っており、こちらも全国展開されており、かなり有名ですね!(一応東北から九州まではお店があります!)

バウムクーヘンは元々ドイツで生まれたお菓子でバームクーヘンが日本語読みらしいです✨

【歴史】

1933年に静岡県浜松市でパン・菓子の製造卸の会社として創業した「ヤタロー」が、2002年に販売を開始したのが「治一郎のバウムクーヘン」です。 「治一郎のバウムクーヘン」は、同社が大手に真似できない、オンリーワンの商品を作ることを目標としたときに、下請けの会社で作っていたバウムクーヘンに目をとめたのがはじまりです。 当時のバウムクーヘンはパサパサしていて飲み物がないと食べづらいのが一般的でした。

ふむふむ(゜-゜)たしかに治一郎のバームクーヘンはパサパサしてなくて食べやすいですね!しっとり感もあり美味しい!従来のバームクーヘンより食べやすい!家族へのお土産にもちょうどいいし喜ばれますよよね!そして、プリンも瓶に入ったやつがあってとても美味しいです✨実際に食べたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。ちなみに日本三大バームクーヘンの1つが治一郎となっています( ´艸`)

なんじゃそりゃ~!!ってやつですよね(笑)

日本三大バームクーヘンは、

治一郎、クラブハリエ、銀座ねんりん家 この3つです!!

おぉぉ!!さすが、どこも有名ですなぁ。手堅く美味しいですよねぇ。無性に食べたくなる時がある三社さん。

実は、まだまだ紹介したいものはありますが今日はこの辺で!!

またお会いしましょう✨