夏バテ対策!!

皆さんこんにちは✨
浜松店トレーナーの富岡です!
毎日暑いですが楽しく運動されていますか~?|ω・)
少し外に出ただけで暑いですね。。。さすが夏ですね(;^ω^)
そして、そろそろ夏バテになっていたりしませんか!?暑いとついなっちゃうのが夏バテ!
今回はそんな夏バテに効く対策を調べました!ご紹介していきたいと思います。
そもそも夏バテとは?・・・・夏の暑さや湿度により、体力が低下し、疲労感や食欲不振、だるさなどの症状が現れる状態・・・らしいです。
しかし、食欲不振になっても3食バランスよく食べるのが大事です!
-
消化の良い食材を選ぶ: 冷たいものばかりではなく、温かいスープや煮物など、胃腸に優しい食事を取り入れる。
-
栄養価の高い食材を少量摂取: 食欲がないときは、無理に量を食べるのではなく、少量でも栄養価の高いものを選ぶことが大切です。例えば、冷たい麺類に香味野菜を加えたり、スムージーで栄養を補給するのも良いですね。
-
水分補給を忘れずに: 発汗によって失われる水分を補うため、こまめに水分を摂取することが重要です。特に、朝起きたときや運動後などに意識的に水分を摂るようにしましょう。
フムフムなるほど(゜-゜)水分補給も大事ですね!こまめに取っていきましょう!!
これらを踏まえてどんな食事がいいのか気になりますね~!!
食材 | 主要な疲労回復成分 | 簡単な食べ方例 |
---|---|---|
豚肉 | ビタミンB1 | 冷しゃぶ・生姜焼き |
鶏むね肉 | イミダゾールジペプチド | 蒸し鶏サラダ・スープ |
うなぎ | ビタミンA,・B群・E・DHA/EPA | 蒲焼丼・ひつまぶし |
卵 | 良質なタンパク質・ビタミン類 | 卵かけご飯・ゆで卵 |
豆腐・大豆製品 | 植物性タンパク質・イソフラボン | 冷奴・味噌汁・納豆 |
しじみ | オルニチン・鉄分・ビタミンB12 | 味噌汁・しぐれ煮 |
これらの食材がいいみたいです!けっこう身近に取れそうなものばかりですね。
僕もけっこう好きなものばかりでした✨改めて見ると栄養素が高いのでスタミナがつきそうなものばかりですよね。
そして、食事と連携させたい生活習慣の見直し!!
夏バテ対策は、食事だけではなく睡眠、運動、体温調節といった生活習慣全体で考えることが不可欠です。
いくら食事に気をつけていても、生活リズムが乱れていては効果は半減してしまいます。
特に質の高い睡眠は、日中の活動で疲れた心身を回復させるために重要です。
就寝前のカフェインやアルコールの摂取、スマートフォンの長時間利用は避け、寝室の温度や湿度を快適に保ちましょう。
また、適度な運動は血行を促進し、体温調節機能を高め、食欲増進にもつながります。
ただし、炎天下での激しい運動は脱水や熱中症のリスクを高めるため厳禁です。
室内でのストレッチや、比較的涼しい朝夕のウォーキングなどがおすすめです。
見直したい生活習慣 | 具体的なポイント |
---|---|
睡眠 | 規則正しい時間に就寝・起床、快適な寝室環境(温度、湿度、光、音)の確保、寝る前のカフェイン・アルコール・スマホ操作を避ける |
運動 | 室内でのストレッチや軽い筋トレ、涼しい時間帯のウォーキング、運動前後の水分補給 |
体温調節 | 適切な冷房の使用(設定温度を下げすぎない)、衣類での調節(吸湿性・通気性の良い素材)、扇風機やサーキュレーターの活用 |
ストレスケア | 趣味の時間を持つ、リラックスできる方法を見つける(入浴、音楽鑑賞など)、十分な休息 |
な、なんとアルコール・長時間スマホもダメみたいですね。良質な睡眠を得る為には仕方ないですかね(;^ω^)
寝る前にスマホ見ちゃうタイプなのでなるべくは気を付けないとダメですね(´;ω;`)
今年も8月からは本格的に暑くなりそうですね~、夏本番、適度な食事・睡眠・運動をして夏バテに備えましょう!!
今日はこの辺で!またお会いしましょう✨
