お電話はこちら 06-6641-1588 初回無料体験
今すぐ予約する

BLOG リフィナスブログ

2025.05.23 筋トレ リフィナス水戸 格闘技 フィットネス ダイエット

サンドバッグを打つ際に意識する3つのポイント



こんにちは🌞水戸店の菅井です。

今回はサンドバッグを打つ際に意識するポイントを3つご紹介いたします!
これを意識するだけでトレーニングの質がものすごく向上するのでぜひ参考にしてみてください。それでは、

意識するポイント

1.フォームとバランスを最優先する

サンドバッグを打つ時は「殴ること」に意識が向きがちですが、

本当に大事なのは「打つ姿勢」と「体重移動」です。

打った時の腰の回転、踏み込み、ガードの位置など、癖が出ないように打つごとにゆっくり確認してみましょう。

打った際、前のめりに背中が丸まったり、打ち終わりにふらついたりしないよう、常に打ったらすぐ次の動作に移れるよう毎度しっかり意識してやってみましょう☺︎

2.「強く当てる」のではなく「貫く」イメージ

イメージとなるとまた難しいかもしれませんがこちらもかなり重要なポイントです。

打った際、サンドバッグに触れるだけではなく、中に拳をめり込ませるつもりで打つと強く打つことができ、特にストレートやボディを打つ際は「向こう側に突き抜ける」意識で打つとパワーもより伝わりやすくなります!

3.目的を明確にする

こちらもサンドバッグを打つならとても大事な要素になってきます。パワーを強化したいのか、スピードを強化したいのか、スタミナをつけたいのか、コンビネーションを練習したいのか、目的によって打ち方も異なります。

パワー強化なら一発一発しっかり体重を乗せて打つ!

スピード強化なら軽く速く連続で打つ!

スタミナ強化なら強く速くたくさん打ち込む!

コンビネーションを練習するならゆっくり形を意識しながらたくさん反復する

 

このように意識してやるだけでただ打つより遥かにトレーニングの質も上がってきますのでぜひ参考にしてみてください!!